この記事ではBlackview初のミニPCとなるMP60を実機レビューします。
Blackviewといえばみなさんご存知スマホやタブレットで有名なメーカーです。
特にタブレットでは、Blackview Tab13が大人気機種で、僕のブログの稼ぎ頭とも言える存在です。
そのようなBlackviewが初めて出したミニPCがMP60です。
今回はそのレビューをしていきます!
初めてのBlackviewのミニPCですが、他のメーカーも使っているN5095を搭載したPCで、値段や機能も非常に普通な印象です。
普通に問題ないパソコンですね。十分買いかと思います
下に商品のクーポンを載せておきます
下の太字になっているクーポンをAmazonの購入時に入力することで、8GBメモリ256GB SSDモデルは約3万円まで、16GBメモリ512GBモデルは約三万六千円まで値下がりします。
8GB RAM + 256GB RAM Final price, 29,998 JPY Code, MP60BV8G 12,000 JPY OFF
16GB RAM + 512GB ROM Final price, 35990 JPY Code, MP60BV16 10,000 JPY OFF
ただ、たまにセールをやっており、8GBモデルは25000円、16GBモデルは3万円程度になるので、安いかもですね。
その他、ミニPCのおすすめについてまとめた記事はこちらです。
開封、デザインなど。
各種ベンチマーク
各種ベンチマークはこちら。
ドラクエベンチ、CinebenchのR15とR23、Crystaldiskmarkの4つを計測しました。
動作について
ひたすらアプリをマルチタスク的にインストールする
ベンチマークアプリやChromeなどをひたすらダウンロードとインストールをしまくりました。
当たり前ではありますが、CPU使用率が100%になり動作が遅くなりました。
CPUがフル稼働をしている状態でも、極めて静音でした。
ブラウジング
Chromeでブラウジングしてみました。
特にカクツキは感じませんでした。
メリット
MP60のメリットはこちら。
CPUは人気のCeleron N5095
ミニPCで大人気のCPUとときまして、今おすすめなCeleronと解きます。
あのさあ、謎かけの意味わかってる?
わかってます!ただ、上等な謎かけをするだけの気力と余裕がありません!
ええ
ともかく、その心はCeleron N5095です。
N5095はJasper LakeのCeleronで、結構処理性能があるのが特徴。
Passmarkは4000程度です。
真面目にブラウジングやオフィスソフトの使用などなら十分快適に使用可能です。
ゲームや動画編集をしなければ十分問題ないかと。
Celeronとしては十分使える部類です。時代の進歩万歳、ムーアの法則万歳!
給電端子がType-cでない
Type-cではないので、他のところに間違えて刺して、挙句壊してしまうリスクが低いです。
光る。
光りますです。
僕は光る必要性はあまり感じません。
ただ、ガジェットの見た目を重視する人はいると思うので、そう言った人には刺さるかもしれません。
普通に使える。
一通りの機能は揃っているように見受けられます。
USB端子やLanポート、イヤホンジャックなどはあります。
普通に問題なく使えるのではないかと思います。
N5095+16GBという今珍しい組み合わせ?
Amazonで調べたのですが、今のところN5095と16GBのメモリを搭載したPCは少ないです。
それを考えると、ちょうどいいところをついてきたのかもしれません。
先述の通り、N5095は十分に使えるCeleronですので、16GBのメモリがあることで、処理性能もマルチタスク性能も十分にあると思われます。
デメリット
デメリットはこちら。
特筆するメリットがない
正直いって、特筆すべきメリットがないのがちょっと微妙です。
N5095やそれと似た性能のN5105のミニPCは結構あります。
例えばポケットに忍ばせられるくらい小型だったりとか、
PD給電に対応しているとか、なんか欲しいですね。
トリプルディスプレイ非対応
また、ちょっとした欠点として、トリプルディスプレイに対応していないことが挙げられます。
もちろん今時の趨勢として、10インチ台のモニターをたっぷりつけるより、クソデカモニターにドンとシングルディスプレイ運用するものとなっている感じです。
なので、デュアルでも十全に使えると思います。
使えると思いますが、やっぱり3つぐらい外部ディスプレイが使えるといいですよね
その他の情報
その他の情報はこちらです。
価格がちょっと高めな時も
MP60は3万〜3万5千円程度の価格です。
他のCeleron N5095のミニPCだと2万円程度から買えるものもあります。
価格で見ると、ちょっと割高な印象は否めません。
ただ、最近では他のミニPCと同等レベルのコスパまで下がることもあるので、どちらがいいかは状況によりますね。
充電器のアダプタは30Wみたい?
MP60の電源ケーブルは30Wと記載がありました。
USBの向きが独特
USBの向きが統一されていませんでした
黄色いシールの意味。
少なくともレンタルしてゲットした個体には、このようなシールがありました。
翻訳してみるとこんな感じ
感想
参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。
下の太字になっているクーポンをAmazonの購入時に入力することで、8GBメモリ256GB SSDモデルは約3万円まで、16GBメモリ512GBモデルは約三万六千円まで値下がりします。
8GB RAM + 256GB RAM Final price, 29,998 JPY Code, MP60BV8G 12,000 JPY OFF
16GB RAM + 512GB ROM Final price, 35990 JPY Code, MP60BV16 10,000 JPY OFF