この記事では、発売されるのが濃厚そうなM2 Macbook Air 15インチは買うべきかどうかを記載していきます
個人的にはありなものかと思います。
なお、この記事は不確定の商品についての記載でありますので、あくまでも参考程度に考えてください。
実際にAppleは濃厚な予想を外してきたことは結構あります。
iPad 第9世代の発売時期や、iPad ProやAirの5世代的な製品にM1チップを搭載したことなどなど、想定は悉く外れるものです。
あくまでも参考程度に捉えていただけますと、とても助かります。
想定されるスペックなど
想定されるスペックを記載していきます。
M2チップを搭載した15インチノートPCであることはおそらく確定
M2 Macbook Air 15インチはほぼ確実にM2チップを搭載しているはずです。
僕はM2について、M1搭載のマシンよりあまり性能は上がっていないのに値段が高くなったため微妙な印象がありましたが、よくよく考えてみると結構強いんですよね。
特にGPU性能とニューラルエンジンが強化されています。
僕自身最近はStable Diffusionをぶん回すことが増えているので、この2つの機能が強化されていることに幾ばくかの期待感があります。
そのようなM2チップが搭載されていることで、いい感じになると思います。いい感じはいい感じです。
おそらくファンレス設計
これまでのAirはファンレス設計でした。今回の13インチもファンレス設計になるものと思われます。
発売当時にその時々のドル円レートを反映させている
地味に気になるのはドル円レートです。
M2 MacbookAIr13インチはどうやら当時の125円ぐらい?のレートを反映されていたようです。
そこから百五十円まで急上昇し、その後紆余曲折あって現在では135円程度のレートになっています。
15インチの価格がとてつもなく気になりますが、現状のレートを反映させたらいくらぐらいになるのかがわからないですね?
WWDCで発売される可能性?
まことしやかに囁かれているのがWWDCで発表されることですね。
想定されるメリット
想定されるメリットはこちら。
13インチよりも放熱はしやすくなっているはず。
大体のデバイスというのはデカければデカいほど放熱がしやすくなります。
実際にM1 iPad Pro 11(2021)とM1 Macbook AIrとでは、両者共にStable DIffusionをぶん回し続けると、圧倒的に前者の方が熱が溜まりやすくなります。
両者共にファンレスで、M1チップを搭載しています。(なお、M1 iPad Pro 11(2021)の方がGPUコアが1つ多く、M1 MacBook Airの方は16GBモデルとなっていますが。)
しかしそれでも排熱のしやすさというのが異なってきます。
Macbook Airシリーズはファンが搭載されておらず、排熱面で気になる点もあるのですが、13インチから15インチになれば、薄っぺらく平べったくなり、廃熱がしやすくなることが想定されています。
大画面なMacのUS配列が欲しい人にはお勧め
US配列ユーザーやUK配列ユーザーの方にはわかってもらえる鬱憤だと思うのですが、USやUKのMacbookって選びにくいですよね!
実際僕はメルカリを巡回することが多いのでわかるのですが、販売されているノートPCの7割程度はJIS配列で、2割は一見するとJIS配列だとわからないJIS配列な印象です。
US配列が欲しいのに!
US配列のMacbookを入手する機会というのはなかなかに少ないです。しかし、確実に入手する方法はあり、Apple公式サイトから新品を購入することです。
これであれば、オプションでUS配列を洗濯することができます。
大画面とテンキーレスキーボードを両立させたい人にはお勧め
ノートパソコンのキーボードにテンキー入らないと思う方なら、必要な時だけ外付けテンキーを用意すればいいと思っていただける方ならわかっていただけると思うのです。
WindowsのノートPCで大画面なものだと、大概はテンキーが右っ端に来てしまい、テンキーがあまり好きじゃない人には使いづらいかもしれません。
しかし、Macであれば14インチだろうが15インチだろうが16インチだろうが、そこにテンキーはありません!ナッシングです!すっきり爽やか美しいMacbookのシンメトリーに近い配列があなたを待ち受けています!
これも15インチを選ぶ理由になるとは思います。
想定されるデメリット
想定されるデメリットはこちら。
価格が高そう
価格が少々高そうです
M1 Macbook Proの16や14インチの中古を買った方が良さそう
想定される想定ができないポイント
M2搭載なので価格と性能のバランスがわかりにくい
想定される、あとがき!
参考になれば幸いです。