CPUとSoC

【四天王】Intel N100とN95とCeleron N5105とN5095を実機比較してみた

この記事では、最近出たエントリーCPU4つを比較しています。

どれも比較的人気で、搭載したPCがよく売れているエントリーCPUです。

記事を書いた経緯

現在Intel N100を筆頭にAlder Lake Nの十分な性能や驚異的な価格、ワッパの良さなどが耳目を集めています。

一方でそれよりも性能が劣る分値段が安いのがJasper LakeのCeleronです。

それらから4つのCPUの人気機種を抽出し、比較してみました。

ちなみに

ちなみに、この記事を書く前はN100とN5105、N100とN95を比較しようとしていましたが、どうせなら一つの記事で完結させた方がいいと思い、このようなボリューミーな記事が完成しました。

スペックの比較

特徴的なスペックを比較した表がこちらとなります。

N100N95N5105N5095
コードネームAlderLakeAlderLakeJasperLakeJasperLake
周波数2.00GHZ2.00GHZ
ターボ周波数3.40GHZ3.40GHz2.90GHZ2.90GHZ
プロセス10nm10nm10nm10nm
コア数4コア4コア4コア4コア
スレッド数4スレッド4スレッド4スレッド4スレッド
最大メモリ16GB16GB32GB32GB
Passmark約5600約5500約4000約4000
TDP6W15W10W15W
キャッシュ6MB6MB4MB4MB
NVME対応対応対応非対応非対応

各種ベンチマーク(執筆中)

各種ベンチマークはこちら。

なお、計測時期は違います。

ドラクエベンチマーク

N5105のスコア
N5095のスコア

それぞれの強みについて

それぞれの強みについてはこちらです

N100

N100はこの中でも最もPCの値段が高いですが、一番高いベンチマークなどを備えていて、とてもおすすめなCPUです。

Cinebench R23スコアはシングル約900マルチ約3000となっておりお手頃なエントリーPCとしては強力と思われます。

ミニPCに搭載した時の総合的な消費電力も最大25W程度となっております。

N95

N95はN100に比べて搭載しているミニPCの値段が安いことが多いCPUです。

性能はN95よりもN100の方が強力な印象ですが、

N5095の強み

N5095の強みはとにかく値段が安いことです。

この4つの中でもとてもコスパが強力なので、そこそこ使えるCPUが激安で欲しい人にはおすすめかもしれません

N5105の強み

N5105の強みはN5095同様に値崩れが起きていることです。

また、N5095よりもGPUが強い傾向にあります。

ドラゴンクエストベンチマークでは評価普通を計測しています。

あとがき

参考になれば幸いです。

The Moneytizer

-CPUとSoC