総合

【実際レビュー】安いフローリングマットを畳に敷いてみた。

※当ブログではアフィリエイト広告などの広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。

この記事では、実際にフローリングマットを畳に敷いてみた感想です。

僕はガジェットブロガーなのですが、最近フローリング部屋から畳の部屋に作業部屋を移転しました。

畳には多数のメリットがあるのですが、デメリットもあります。

そこでフローリングを工事しよう、としてその金額に驚愕しました。

そこで、フローリングマットを敷いて、お手軽にフローリング化してみました。

注意 個人的にはおすすめですが、あくまでも自己責任でお願いします。

この記事では畳の上にフローリングマットを敷いています。

この記事を元にした情報で損害などが出た場合にも一切責任は取れません。

そのため、自己責任の上、十分予防策の上で行うと助かります。

湿度やゴミなどの対策を行いましょう。

僕自身も敷く前に掃除機や除湿機をかけたり、空気の乾燥した冬に行うことを計画したりしました。

また、床にフローリングマットのサイズが合うかなども入念にチェックしました。

また、定期的に掃除機をかけたり点検したりしようと思います。

畳をそのまま使うのをやめた理由など

畳をそのまま使うのをやめた理由などはこちら。

畳にもメリットは確かにあるけど

畳にも確かにメリットはあります。

特に感じたメリットはフローリングに比べて柔らかいこと。

そのため、立ち作業をしても足が痛くなりにククおもいますし、ものを落としても衝撃が少なかったりします

ただ、デメリットも結構ありました。

畳にして感じたデメリット1 摩耗や変形が心配

畳はフローリングに比べると、磨耗したり、硬いものを置いた時に変形する可能性があると思います。

畳にして感じたデメリット2 机が揺れやすくなる

スタンんディイングデスクにして感じたデメリットとして、揺れやすくなるということが挙げられます。

個人的にはフローリングにしたことによって感じました。

しかし揺れというのは永遠のテーマですね。かわいそうに。自分。

フローリングマットを敷いてみた

フローリングマットを敷いてみました。

畳の上のものを減らす

畳の上を掃除したりする

畳の上にフローリングマットを敷く

微調整する。

フローリングマットのメリット

めちゃくちゃ床が滑らかになる

畳の摩耗を大幅に減らせる

掃除がしやすくなる

後書き

参考になれば幸いです。

おすすめのガジェットをまとめた記事はこちら。

The Moneytizer

-総合