注意 こちらの記事は投稿者の主観をもとに書いています。ですんで、
メッチャ価値観が偏ってます!!なので、
ほかのブログ記事や動画も参考にしていただけると幸いです
何卒よろしくお願い申し上げます。
こちらの記事では、ブログ執筆に使えるノートパソコンの選び方を書いています。
どんなパソコンをブログ執筆に使えばいいかわからない
とりあえずcorei7ってやつを選べばいいの?わからない
どこで安く買えるの?
こういったことで悩んでいる方におススメの記事です。是非ご覧ください
なお、筆者はブログを始めて4ヶ月のビギナーブロガーです。
次のことを達成しています。
- 最近で1か月に3000pv
- 最も総PV数が多い記事ページは、815PV
- GoogleアドセンスとAmazonアソシエイトに合格
- 月間の収益は2000円程度
多少は頑張ってます
そのようなブロガーが選ぶため、ブログに使うpcを選ぶ参考になると思います。
なお、執筆は、記事で推奨するスペックのパソコンで書いていました。
現在では、さらにスペックの高いCorebook Xで書いていますが、
ブログを書くだけなら、ほぼ体感で差はなかったです。
まとめ
おすすめOSはWindows11
なぜなら、便利な音声入力と、
マルチディスプレイアプリが使える
重視すべきはCPU・RAM・ROM・キーボードで、
4つで候補を絞った後、レビューや価格を調べる
cpuのpassmarkは3000以上
2500でも書けなくはない。
RAMは6GBでも大丈夫だが、余裕を持つなら8GB、
ROMはSSDで128GB以上を推奨
キーボードはじっくり考えて選ぶ
とにかく安く買いたい→メルカリなどフリマサイト
保証付きでお得に買いたい→楽天
中華の新品がいい→Amazon
こんな感じです。
そうしたスペックを満たすパソコンはこちら。
Celeronですが、ブログを書く程度なら問題ないと思います。
OSにWindows11をお勧めする理由
パソコンにはいろいろなOSがあり、
osによっても性能などが変わります
たとえば、
最新機種の性能はバカ高いのにバカ高くない価格のMacOS搭載のMacbookもあれば、
格安なのにサクサク動き、chromeとの相性抜群なchromeOS搭載の
chromebookもあります。
さらにはブログ執筆にタブレットを使う方もいらっしゃいます。
大人気でブログ執筆にも使えるiPadや、コスパのいいandroidまで多数あります。
しかし、私はWindows11を推します。
その理由は2つです。
①マルチディスプレイにできる。また、便利なspacedeskが使える。
ブログ執筆には、多くのタスクを開くため、
効率的に執筆するなら、マルチディスプレイが必要と私は考えます。
また、サブのディスプレイには、タブレットを使えば、
ディスプレイとしてもタブレットとしても使えるため
私はオススメします。
しかし、androidやiPadでは
マルチディスプレイに対応していないようです。
また、chromebookはサブディスプレイに対応しているらしいですが、
タブレットをディスプレイにする機能は、ぱっと調べた限りではなさそうです。
Macですとduet displayというアプリがあるようで、便利そうです。
Windowsにもspacedeskというアプリがあり、
このアプリを使えば、スマホやタブレット、
PCをサブディスプレイにできます。
便利です。
詳しい方法は省きますが、
PCやWindowsやcloudreadyのタブレットはhtml5から接続し、
それ以外のタブレットやスマホはアプリから接続すると安定していました。
②音声入力機能がとても優秀。
こちらの記事で詳しく紹介していますが、
Windows11は音声入力がとても優秀です。
精度が高く、速く、安定していて、途切れにくいです
その音声入力をブログの下書きに使えば、簡単にアイデアを可視化できます。
私は音声入力でブログ執筆の5分の1は確実に時短できると確りと確信しています。
この2つの理由からWindows11を私はオススメします。
OSはWindows11がいいということで、
次にパソコンの選び方を解説します。
ブログのパソコンの選び方をさらに解説していきます。
選び方①CPUはpassmarkが最低でも2500、できれば3000以上
パソコンのスペックってわかりづらいですよね。
me tooです。
しかし、用途をブログに限るなら、必要なところは3つと私は考えます
それが以下の3つです
①CPU
②RAM
③ROM
CPUとは、パソコンの処理を行う部分で、
パソコンの脳でもあり心臓でもある最重要部です。
このCPUが処理を行う際にRAMやROMなどが必要になります
RAMは処理を行う机や作業場みたいな、作業スペースです。
これが少ないと、多くの作業を同時並行するのが難しくなります。
ROMは、処理を行うための道具や資材、知識が入った倉庫や書庫のようなものです。
ここのスピードが遅いと、処理が遅くなってしまいます。
また、ここの量が少ないと、すぐに容量がいっぱいになってしまいます。
この3つはすべて重要ですが、特に重視すべきはCPUだと私は思います。
独断と偏見でそう思います
なぜなら、CPUを交換したり性能を上げるのはとても難しいからです。
そもそも、ノートパソコンの部品を変えるのは結構難しいです。
しかし、RAMやROMを交換したり増設したりするのは
可能かつ簡単な傾向があります。
一方でCPUは4つの理由から難しいんです。
①そもそも替えのCPUが手に入らない
②適合するCPUじゃないといけない
③交換作業がとても大変
④うまく交換できても排熱問題がある
そのため、パソコンはCPUを第一に選ぶべきと私は思います。
それでは、CPUをどう選ぶかですが、
Intel製がいいとかAMDがいい
とか、Intelを選ぶにしても、
corei7がいい、corei3で事足りるとかCeleronはあんまり、
とか、
まあわかりづらいですね。
それに、CPUは世代があり、新しければ当然性能は高くなります。
たとえば、IntelのCPUでは、
高性能なシリーズはCore i7で、
低性能なシリーズはCeleronですが、
新しいCeleronと古いi7で
似たようなベンチマークになることも…。
それらをいちいち覚えるのは面倒ですよね、
そこで、私はCPUはpassmarkで選ぶことをお勧めします。
passmarkはベンチマークの1つです。
よさそうなPCを見つけたら、CPUの情報を見て、
「CPUの名前 passmark」と調べましょう。
すると、passmarkの数値が出てきます。
この数値が約3000以上あればブログには十分と思います。
理由としては、passmarkが3000のCPUが搭載されたPC2台で、
ブログ執筆を行い、特に問題がなかったからです。
一方で、passmark2500ぐらいだと、’カクツキが少しありました。
ただ、使えなくはないです。
ただ、passmarkはあくまでも目安ですので、
後述するように、PC自体のレビューも見たほうがいいですね。
選び方② RAMは8GB、ROMはSSDで128GB以上
RAMは最低でも4GB、
できれば6GB、
おすすめは8GB以上です。
個人的に12GBあればかなり余裕ができます
先ほど挙げたCPUを搭載している新品のPCなら
このスペックは満たしていると思います。
ただし、CPUは性能を満たしていても、
RAMが4GBだったり、SSDでなくHDDだったりする場合は、
RAMやROMが増設・換装できるか調べ、
できそうなら、自分で改造にトライするのもいいかもしれません。
自分で改造する場合はこのスペック以上を目指しましょう。
慣れれば意外と簡単です
選び方③ キーボードも大事
CPU同様に交換できない重要な部分に
キーボードがあります。
いくら音声入力が優秀だからと言って
ブログ執筆にタイピングは必須です。
レノボ製のノートPCなどには、キーボードを付け替えられる
機種もあるようですが、
多くの場合は取り替えられないので、
キーボードをしっかり選ぶことが重要です。
じっくり吟味しましょう。
ちなみに私のノートpcのキーボードは
テンキーレスの英語キーボードとなっています。
なぜなら、キーボードは
英語キーボードに統一しているからです。
英語配列に統一することで、安い中国製のキーボードを
使いやすいです。
英語配列最高です
また、テンキーレスとすることで、
スリムさを実現しています
選び方④レビューや口コミ、ブログも参考に
商品のレビューも参考にしましょう。
ただ、いちいちやるのは大変なので、①、②、③で条件を絞ってから、
行いましょう
ブログ用のPCはどこで買うべき?
私がおすすめするのは3か所です。
①メルカリ
メリット
自分の好きな条件を保存しておけば、その条件の商品が来たときに、通知で知らせてくれます。
また、メルカリにも相場はありますが、ほかのサイトよりも安めです。
その上商品の中には、出品者の方が相場を理解していなかったり、
とにかく早く売ろうとしていたりして、
もともと安い相場よりさらに安い商品もあります。
dポイントも使えるのでオススメです。
デメリット
個人間での取引なので、トラブルのもとになることもあります。
また、保証はほぼありません。
さらに、お得に買えるかは運も絡みます。
使いこなせればあなたの財布の強い味方に!
②楽天市場
メリット
保証がついている商品が結構多いです
また、楽天経済圏の住民ならお得に買えます
僕自身は、楽天証券+楽天モバイル+楽天カード+楽天ひかり
+楽天銀行で、7.5%の還元率を実現させていたと思います
デメリット
特にないと思います
③Amazon
メリット
中華製品の新品を買うならここがおすすめです。
保証もあることが多いです。
あとがき
なかなか偏った情報になってしまいましたが、
参考の一つにしていただけたら幸いです。
おすすめです
それでは