パソコン

デスクトップPCに必要な周辺機器まとめ!

この記事では、デスクトップPCに必要な周辺機器を紹介します!

この記事を読めば、最低限必要なものがわかります!

なお、最低限必要な3つは、キーボード、マウス、モニターの3つです!

最低限必要なもの キーボード、マウス、モニター

最低限、どう転んだって必要なものは、キーボード、マウス、モニターです。

モニターがなければ映像を映せない

モニターがなければ、パソコンは映像を出力できません。

映像を出力できなければ、デスクトップPCの操作は雲を掴むような行為です。ほとんど無理です。

そのためにも、デスクトップPCを操作し使いこなす場合にはモニターが必要不可欠だと思います。

モニターについては、さまざまな選び方があります。

初心者の人にとりあえずお勧めしたいのは、HDMI端子があり、24インチ程度の画面サイズで、FHD解像度のもの。

これぐらいであれば、十分使うことができ、さらに値段も1万円程度で済みます。

さらに、モニターを増やした場合や、別の用途で使う場合にも使いやすいとおもいます。

KOORUIのモニターについて、レビューを書いた記事はこちらになります。

また、個人的におすすめなのはWFHDディスプレイ。

FHDよりも横にながく、マルチタスクへの適性がさらに向上しています。

キーボードがないと操作はほぼ不可能

モニターがあれば、映像出力がモニターにできます。

さて、どう操作するでしょうか。

モニターとデスクトップpCだけでは操作できる部分はほぼ皆無と言って差し支えないでしょう。

デスクトップPCを操作するためには、キーボードが必要不可欠です。

キーボードについては、定番のものを2つご紹介します。

JISはこちら。

僕は昔このキーボードを愛用していました!

US配列のおすすめはこちら。

メカニカルキーボードで、楽しい打鍵感があるのが特徴。

僕もメインのキーボードはメカニカル式にしています。またこのキーボードのようなものを愛用しています!

マウスがないと難易度爆上がり

キーボードがあれば、かなり操作が可能になります。

しかし、ポインティングデバイスがなければ、マウスカーソルを動かせません。

確かに、ショートカットキーを多用することで、マウスに触れることなしに並大抵の操作は可能です。

ですが、限度というものはあります。マウスはなんだかんだ言って必要です。

ちなみに、僕自身はマウスよりトラックボールの方が大好きです!

て全体を動かすことなく、マウスを操作できるのがベネですね

トラックボールのまとめ記事はこちら!

モニター、マウス、キーボードの3つが大切です!

あると便利なもの ハブ、ケーブル、モニターアーム

とりあえず上の3つが必要ではあります。

ただ、それ以外にもあると便利なものはあるんですね。

ここでは3つをピックアップ!

ハブで拡張性をさらに底上げ

デスクトップパソコンのものによっては、拡張性が低いものがあります。

そんな時に、ハブがあることで拡張性を底上げ可能です。

ケーブルは場合によっては必要

基本的にモニターやパソコンに付属するケーブルで十分だと思いますが、場合によってはけーブルが必要になることがあるので、適宜書いましょう。

モニターアームでデスクをすっきり爽やかに

モニターアームがあることで、モニターを浮かせたり、自由に使えたりできます。

モニターアームはあると便利ですね

人によっては必要なもの 電動昇降デスク、タブレット、PCデスク

人によっては必要なものを記載していきます。

PCデスクを専用に用意することもありかも

パソコンを買うはずなのに机を用意することはどうなんだろうと考える人もいると思います。

思いますが僕自身、PCデスクと勉強用の机は分けていたことで、かなり効率的になりました。

PCやキーボード、モニターを置くと、机のスペースはかなり狭くなります。

それを考えると、机を別個に用意してあげるのはお勧めです。

タブレットで動画視聴や情報表示に

電動昇降デスクで気分転換に

後書き、デスクトップPCを使おう!

デスクトップPCを使いましょう!

The Moneytizer

-パソコン