タブレット

Fire Max 11とXiaomi Pad 5を徹頭徹尾比較!定番泥タブの座はどちらに?

Fire Max 11とXiaomiPad5を比較する記事となっています。

2021年秋頃に日本で発売されたXiaomi Pad 5はあくまでも日本国内においては数少ない高性能なAndroidタブレットです。

2023年5月下旬現在に至るまで、まだまだ人気のタブレットとしての地位は揺らいでいないように思えます。

とはいえ、2023年はAndroidタブレットとして魅力的な機種が多数発表・発売されていて、GoogleやOPPO、ALLDOCUBEやN-Oneなどさまざまなメーカーがのどから出が出そうなほどに良さそうな機種を販売しています。

その中でも特段人気が出そうな機種の一つがあの大人気なAmazonタブレットシリーズの新製品!期待度Maxの新星、Fire Max 11です。

Fire Max 11は指紋認証や低廉な純正スタイラスペンなど、魅力的なポイントとGMSが非搭載である点など気になるポイントがあるタブレットです。

とはいえ、格安タブレットの中では結構人気になるのでは、と思い対立煽りに精を出していこうということで’このような記事を作成してみました!どうでしょう?

XiaomiPad5の強強ポイント

Xiaomi Pad 5の有利なポイントはこちら。

性能はおそらくXiaomi Pad 5の方が高いらしい

性能については、Xiaomi Pad 5の方がFire Max 11よりも高いと不確定情報ですが思われます。

Xiaomi Pad 5Fire Max 11
SoCSD860MT8188J?
メモリ6GB4GB
AntutuV9実測60万点不明(25-40万程度?)
Fire Max 11のAntutuは不明です。

XiaomiPad5はかつてのハイエンドSoCであるSD860を搭載しています。

上はXiaomi Pad 6 Pro、下がXiaomi Pad 5のものです。

中古市場に豊富に出回っている。

Xiaomi Pad 5は発売から2年近くが経過しており、中古市場に大量に出回っています。

フリマサイトやオークションサイトはもちろんのこと、実店舗のリサイクルショップにも出回っています。

半年ほど前にGEOにまさか売っていて当惑しました。あ、そういえばLenovo TAB6もよく売っていますね。

リアカメラの画素数が高い

リアカメラの画素数はXiaomi Pad 5が13MPですが、Fire Max 11は8MPです。

画素数が全てではないものの、参考にはなると思います。

GMSが搭載されている

Fire Max 11のおすすめポイント

値段が安い

指紋認証に対応している

WIDEVINEに強いらしい?

SDカードを搭載できる

落下テストの耐久性が記載されている

あとがき

参考になれば幸いです。

Xiaomi Pad 5のレビュー記事はこちら。

Fire Max 11を買うべきかを論じた記事はこちらです。

10インチタブレットのおすすめをまとめた記事はこちらです。

The Moneytizer

-タブレット