Windows

【実測】Alder Lake NのIntel N100は使える?【TDP6W】

2023年3月2日

この記事では、Alder Lake NのIntel N100は使えるかのデータを、実際に使ってみた感想をもとに記載していきます。

結論から言って、めちゃくちゃいいCPUだと思います。

TDPは6Wで、N100を搭載したミニPCの消費電力は20W周辺となっていました。

それで、CPU ベンチマークのR23では、シングル941、マルチ3020という結構強力な数値が出ています。

少なくともマルチスコアでは、同じように検証した、Pentium N6005、Intel N95よりも高い数値が出ています。(どちらも2000前半)

結構協力そうです。

2023/03/08追記、なんとAmazonでIntel N100のミニPCが発売開始されました。

2023/03/08時点では、検証に使用したのとおなじBeelink のS12 ProがAmazonにて販売中です。

さらに、それよりも安く、Trigkeyが販売しており、なんと実売価格28000円程度でアリエクスプレスと同程度の超コスパ。

各種ベンチマークの計測

各種ベンチマークを計測した結果はこちら。

Cinebench R23ではこんな感じ。

シングルコアのCPUスコアで近いものは、i7-4790やRyzen5-3500Uだと思われます。

また、マルチコアで近いものは、i5-4590やi5-6500などがあると思われます。

GB6のスコアはこちら。

ドラクエベンチはこちら。

Crystal Diskmarkはこちら。

N100はNvmeSSDに対応しているらしく、SATA接続のものよりも高速になっているようですね。

消費電力の計測

Intel N100は消費電力も比較的小さいようです。

TDPは6Wで、電源アダプタの出力は36Wとなっていました。

N100を搭載したミニPCのBeelink Mini S12 Proの電力をサンワサプライのWチェッカーでチェックしてみたところ、10W〜25W程度で推移していました。

使用感について

使用感はこちら。

ブラウジングでは突っかかりを感じない。

Chromeでのブラウジング程度では、ほとんど突っかかりを感じないかと思いました。

排熱はそこそこある。

かなり省電力とはいえ、処理性能自体がとても高いわけではないからか、結構ファンが回り、温かめの空気が排出されていました。

Zoomでは、CPU60%ぐらい

Zoomで使用すると、大体CPU使用率は60%ぐらいでした。

たまに100パーセントに瞬間的に上がる印象です。

ブログを執筆する

ChromeからWordpressなどのページを開いて、ブログを書きまくってみました。

感想から行って、めちゃくちゃ十分です。

おそらく、事務作業なんかにも使えるのではないかと思いました。

評価

個人的な評価はこちら。

性能はN5105などに比べても強力

性能はN5105よりも上がっております。

ベンチマークの比較はこちら。

世代PassmarkCBR23 シングルCBR23 マルチTDP
Celeron N5105Jasper Lake約4000604200910W
Pentium N6005Jasper Lake約5400706192010W
N100Alder Lake約520094130206W

ベンチマークについては、Cinebench R23は僕が実際に計測した値を使用しています。

マックスの電力消費が少ない

Mini S12 ProというミニPCでは、最大でも25W程度の電力消費にとどまっていました。

値段はそこそこ安いかも?

最安値はBeelink MIni S12 Proで、WIndows搭載で、16GBメモリ、512GBのSSDを搭載して、現在28000円程度でAliExpressで販売されています。僕もそこで買いました。

日本でもそれぐらいの価格になりそうな気はしますね。

ライトな用途なら問題はなさそう。

多分ライトな用途なら問題はないと思います。

Chromeを使ったり、Android端末をROM焼きしたりと言ったことは問題ないかと思います。

あとがき

参考になれば幸いです。

Intel N100を搭載した、S12 Proのレビュー記事はこちら。

The Moneytizer

-Windows