タブレット

【実機比較】Xiaoxin Pad PlusとXiaoxin Pad Pro 2021をどっちが良いかをレビュー!

この記事では、Xiaoxin Pad PlusとXiaoxin Pad Pro 2021を実機比較します

Xiaoxin Pad Plusは最安では2万5千円台、
円安の現在でも3万円程度で購入できる
コスパの良いタブレットです。

更にコスパがいいだけでなく、
Antutu39万点で、
原神の最高画質が快適に遊べます。

Xiaoxin Pad Plusの個別レビュー記事は
こちらのリンクです。

また、Xiaoxin Pad Pro 2021も
円安の現在でも5万ぐらいで購入可能です。

また、Antutu72万点で、
オーバースペックなほど性能が高いです。

Xiaoxin Pad Pro 2021の個別レビュー記事はこちらです

また、両者ともにLenovo製で、
完成度の高いAndroidベースの独自OS、
ZUIを搭載しています。

日本語に完全に対応させることができず、
技適も有りませんが、
それでも非常に優れたタブレットです。

この2つのタブレットを実機比較することで、
両者の違いを知れると思います。

両者のスペックの比較

Xiaoxin Pad PlusXiaoxin Pad Pro 2021
メーカーLenovoLenovo
画面サイズ11インチ11.5インチ
サイズ(mm)258.4×163×7.9264.3×171.4×5.8
重さ520g485g
SOCSD750GSD870
GPUAdreno619Adreno650
RAM6GB6GB
ROM128GB UFS2.1128GB UFS3.1
OSZUI13系ZUI13系
OSのベースAndroid11Android11
antutuver.9約39万約72万
指紋認証非対応対応
顔認証対応対応
充電端子Type-c端子Type-c端子
電池容量7700mah8600mah
最大充電電力20W
付属品充電器など充電器など
5gWIFIモデルは非対応非対応非対応
イヤホンジャック非対応非対応
カードスロットSDカードスロットSDカードスロット
デュアルSIM非対応非対応
SDカード対応対応
ワンセグフルセグ非対応非対応
防水防塵IP52非対応
前カメラ画素8MP8MP
8MP
後カメラスペック13MP13MP広角
5MP超広角
GPS対応非対応
WIFI対応対応
USB規格USB3,1USB3,1
BluetoothBluetooth5.1
スピーカー4スピーカー4スピーカー
JBL製JBL製
ディスプレイOLED
有機EL
Dolby Vision
リフレッシュレート60HZ90HZ
最大輝度600ニト
解像度1600×2560
画面比16:10
その他特記事項PCモードPCモード
ペン対応、ペン対応、
専用キーボード有り専用キーボード有り

両者の類似点

Xiaoxin Pad PlusとXiaoxin Pad Pro 2021のスペックの比較は

Lenovo製

両者ともにLenovo製です。

そこそこ有名な企業なので、
信頼感はありますよね

ZUI搭載

両者ともに、AndroidOSをベースとした、
Lenovoが作った独自OS、ZUIを搭載しています。

ZUIは非常に多機能かつ、
ゲームにもそこそこ適正があると思います。

特に、次の項で解説する、
PCモードはかなり面白い機能です。

PCモード有り

PCモードは、ZUIの他にも、
GalaxyのOneUI、HUAWEIのEMUIなどに
搭載されている機能です。

具体的には、こんな感じで、
Windowsのようにアプリをウィンドウ表示できる機能です。

もちろんWindowのほうが完成度は高いですが、
それでも用途によっては使い勝手が良かったりします。

ロマンが詰まった機能です。

ROM焼きもしやすいらしい

Lenovo製品は、文鎮化耐性が高いらしく、
ROM焼きもしやすいようです。

ちなみに、僕自身が購入した
Xiaoxin Pad Pro 2021は
ループ症状が発生していたジャンク品です。

しかし、3時間ほどかけて
復旧させようとアレコレした結果、

なんとか普通に使えるようにはなりました。

クアッドスピーカー

両者ともに、クアッドスピーカーを搭載しています。

タブレットでクアッドスピーカーはあるとてもいいので、
ありがたいと思います。

USB3.1で映像出力対応

Xiaoxin Pad PlusもXiaoxin Pad Pro 2021も
映像出力に対応しています。

Chromecastいらずで、
動画をテレビやディスプレイに表示できたりします。

非常に高いコスパを持つ

両者ともに、非常に高いコスパを持ちます。

技適がない

両者ともに技適がありません。

日本語非対応

両者ともに日本語に対応していません。

Xiaoxin Pad Plusが優れている点

IP52の防水防塵性能がある。

3万円でAntutu39万と、圧倒的なコスパを持つ。

Xiaoxin Pad Plusは、円安の現在でも3万円で、
Antutu39万と、圧倒的にコスパがいいです。

Antutu39万がどれくらいかというと、
原神の最高画質がカクツキなくプレイできるぐらいの性能です。

それがたった3万円で購入できるのは、
かなりコスパがいいと思います。

GPS対応?

いくつかのサイトを見る限り、
Xiaoxin Pad PlusはGPSに対応しているようです。

Xiaoxin Pad Pro 2021はGPSに対応していないので、
これはPlusのいい点だと思われます。

ディスプレイが細長い

Xiaoxin Pad Plusはタブレットの中でも随一の、
画面の細長さを誇ります。

画面が細長いことによるメリットは、
動画試聴時などで、画面の無駄が少なくなることです。

コンテンツ消費なら、Xiaoxin Pad Plusの方が、
向いていると思われます。

コンパクト

Xiaoxin Pad Plusの方がPro2021よりも、
画面サイズが、0.5インチほどコンパクトです。

Xiaoxin Pad Pro 2021が優れている点

一方で、次は、Xiaoxin Pad Pro 2021の方が、
Xiaoxin Pad Plusよりも優れているところを上げていきます。

処理性能がとても高い

Xiaoxin Pad Pro 2021はSoCがハイエンドSoCである、
SD870を搭載しています。

さらにXiaoxin Pad Plusと同じく、6GBの RAMを持っています。

そして、ROMはUFS3.1を搭載し、
非常に高速です。

Xiaoxin Pad PlusがAntutu39万点なのに対し、
Xiaoxin Pad Pro 2021はAntutu72万点と、
圧倒的な性能の高さを誇ります。

指紋認証に対応している

Xiaoxin Pad Pro 2021はタブレットの中でも珍しく、
指紋認証に対応しています。

ちなみに、顔認証にも対応しているので、
状況に応じて使い分けられます。

ディスプレイが幅広い

ジャンク品のLenovo Xiaoxin Pad Pro 2021を中国ROMにし実機レビュー Pad Pro 2021は
Xiaoxin Pad Plusよりも
正方形に近いディスプレイを持っています。

正方形に近い方が、クリエイティブ用途に向いているとされるので、
クリエイティブ用途に使いたいなら、
Xiaoxin Pad Pro 2021の方がいいかもしれません。

90HZのリフレッシュレートに対応

カメラの数が多い

物理的に軽い

薄い

画面が大きい

両者の甲乙つけがたい相違点

The Moneytizer

-タブレット