Androidタブレット

【Antutu55万点】2022にGalaxy Tab S6を実機レビュー!

今回は2022年にGalaxy Tab S6をレビューします。

記事執筆時点ではAmazonなどにGalaxy Tab S6の本体は少なくとも手が届きやすい価格では販売されていないようです。

しかしカバーやフィルムなどは売っているので、リンクを貼っておきます。

あと、もし今買うなら、素直にS8を買った方がいいと思います。

おすすめのAndroidタブレットのまとめ記事はこちら!徹底的にランキングを作りました!

Galaxy Tab S6の主なスペック

Galaxy Tab S6の主なスペックはこちら

サイズ(mm)244.5×159.5×5.7
重さ420g
SOCSDM855
GPUAdreno640
メモリ6/8GB
ストレージ128/256GB
OSAndroid12
OSのベースOne UI 4.0
antutuver.9
指紋認証対応?
顔認証不明
充電端子type-c端子
電池容量7040mAh
最大充電電力15W
付属品
5g不明
イヤホンジャックなし
カードスロットmicrosd
デュアルSIM非対応?
SDカード対応
ワンセグフルセグ対応
防水防塵非対応
前カメラ画素8MP
後カメラスペック5MP
13MP
GPS対応
WIFI対応
USB規格3.1
Bluetooth5
スピーカー4スピーカー
その他特記事項AKGスピーカー
スタイラスペン付属

Galaxy Tab S6のスペックはこちらのサイトなどを参考にしました

Galaxy Tab S6の各種ベンチマーク

Galaxy Tab S6の各種ベンチマークはこちら

Galaxy Tab S6のantutu

antutuver9総合CPUGPUMEMUX
557772153531193258105495105488

Galaxy Tab S6のAntutuは557772です。

iPad 第9世代(Antutu65万)、Xiaomi Pad5(Antutu60万)、Matepad Pro(Antutu57万)に肉薄するスコアです。

また、Galaxy Tab S6のスコアはiPad Air3(Antutu55万)やiPad mini 5(Antutu54万)に比肩するとも言えます。

antutuとは?→androidやiPhone・iPadに対応した、
ベンチマークソフト。

antutuの見方
総合 以下4スコアの合算値
目安を下記

CPU→基本的な情報処理の能力
GPU→グラフィック関連の情報処理の能力
MEM→RAMやROMの読み書きの速さ
UX→ユーザー・エクスペリエンス

総合スコアの体感

性能が低く計測不能→ブラウジングは結構カク付き、
モンストすら重く、すぐにタスクキルされる
(例、すごく古い機種名も忘れたスマホ)

7万点→ブラウジングはカクツク
モンストは少し重いが動く
(例、AQUOSのとある古めのスマホ)

15万点→ブラウジングは比較的快適
原神は最低画質でもカクツク
(例blackview tab6)

20万点→ブラウジングは比較的快適か快適
原神は最低画質なら快適に遊べる
(例bmax i10・redmi 9t)

26万点→ブラウジングは快適
原神は低画質なら快適に遊べる
(例Teclast M40)

35万点→原神は中画質なら快適に遊べる
(例blackview bl5000)

48万点以上→原神は最高画質でもほぼ快適に遊べる
(例ipad pro 10.5)

55万点以上→原神は最高画質でも快適に遊べる
(例ipad air3・Xiaomi pad5)

antutu・CPDT読み書き速度(単位→mb/s)

読み書きSRSWRRRWmc
CPDT726.50312.6118.8716.249160

ROMのベンチマーク
SR→連続的なデータの読み込み速度
SW→連続的なデータの書き込み速度
RR→不規則なデータの読み込み速度
RW→不規則なデータの書き込み速度

(不規則データの読み書きのほうが、重要みたいです。)

RAMのベンチマーク
MC→メモリコピー?

geekbench

geekbench5singlemultivulkan
73527342123

geekbench5→CPU・GPUのベンチマークを測れるソフト

single→シングルタスクのCPUのベンチマークスコア
multi→マルチタスクのCPUのベンチマークスコア
opencl→GPUのベンチマークスコア
vulkan→GPUのベンチマークスコア

Galaxy Tab S6の動作

Galaxy Tab S6の動作についてです。

メモ書き

Googleキープでのメモ書きに普段から使っています。

Galaxy Tab S6のメリット

Galaxy Tab S6のメリットはこちら

420gの軽さ

Galaxy Tab S6のすごいところは
性能の高さや完成度の高いOSなど、
多々あります。

しかし、Galaxy Tab S6の中で一番すごいのは
10.5インチのサイズ感でありながら、
420gという軽さに仕立てられているところです。

実際10.5インチ程度の画面サイズだと、
450gを超えるタブレットが多いのですが、
これは420gとバカ軽いです。

軽いことによってメリットが2つあります。

まず、手に持って作業しやすいことが挙げられます。

例えばゲームをしたり、読書をしたりするときに、
重いと手が疲れます。

もちろん、慣れるかもしれませんが、
慣れるまでは大変だと思います。

しかし、420gのGalaxy Tab S6はとにかく軽いんです。

SDM855+6GB以上のRAM+UFSで高すぎもしないが十分高い性能

Galaxy Tab S6はsocに昔のハイエンドsocのsd855を採用しています。

Redmi K20 Proでも原神の最高画質がサクサク動くぐらいの性能があるので、
十分です。

また、RAMは最低でも4GBで、多いものだと8GBモデルもあります。

さらに、RAMもUFS3.0で、読み書き速度はそこそこ早いです。

このように、十分ハイレベルな構成になっています。

Antutu55万のハイエンド級で高すぎもしないベンチマーク

Galaxy Tab S6のAntutuは先述の通り55万点です。

僕は処理性能がAntutu30万~50万あれば十分だと思っているので、
かなり好感触です。

また、Galaxy Tab S6以外だと、それぐらいのスコアになるGalaxyタブはないと思っているので、
かなり好印象ですね。

クアッドスピーカー搭載

僕はクアッドスピーカーはタブレットに必須だと思っています。

理由は縦にしても横にしても左右で音がステレオになるからです。

さらに、音に迫力が生まれやすくなり、音が大きくなります。

Galaxy Tab S6も4スピーカーが使用されています。

十分なスピーカー性能です。

androidタブレット随一の完成度の高いOS

Galaxy Tab S6のOneUIは、非常に完成度が高いです。
個人的には、MatepadのEMUIや、XiaoxinPadのZUIも完成度が高いのですが、
OneUIはそれよりも完成度が高いと思っています。

すごく個人的な印象ですが、
タブレットOSではiPadOSより劣るものの、
Win11と同じくらい完成度が高いと思っています。

Galaxy Tab S6の賛否両論ポイント

Galaxy Tab S6の微妙なポイントです。

専用スタイラスペンが最初から付属

Galaxy Tab S6は専用スタイラスペンが最初から付属しています。

筆圧検知があったりします。

ただ、必ずしもペンは必要じゃないと思っています。

タブレット本体だけでもいいじゃんとは思います。

また、iPadではサードパーティー製のペンが使えます。

例えばこんなコスパがいいペンです。

しかし、そういったペンはなさそうです。

Galaxy Tab S6のデメリット

Galaxy Tab S6のデメリットはこちらです。

技適がない

Galaxy Tab S6は技適がありません。

使う場合は自己責任でお願いします。

値段がどうしても高め

メルカリではGalaxy Tab S6と元から付属している
ペンのセットで4万5千円程度です。

ちょっと高いかもしれません。

Amazonでも新品が売っていますが、
7万円ととんでもなく高価な価格です。

古めの機種である。

ちょっと心配なのは、古めの機種ということです。

最新アップデートが来ないモデルもある?

2022年にOne UI 5.0が発表される予定です。

Tab S6は一部モデルが対象外となる模様です。

詳しくはこちらのサイトをどうぞ。

感想

かなりおすすめです

とはいえ、最新アップデートが来ない可能性があります。

おすすめAndroidタブレット10選の記事はこちら。

ご覧いただきありがとうございました。

The Moneytizer

-Androidタブレット